シールMノスタルジア 攻略wiki*

スマホ版MMORPG【シールMノスタルジア(略称:シールM / シルノス)】の攻略wiki* っぽいメモ帳 ←

初心者のための序盤攻略ガイド(無課金・微課金向け)

序盤の進め方

メインクエストを中心にクエストをとにかくやる。

途中でレベル制限で止まったら…

  • 依頼所でSの依頼を受ける。
    S以外はもったいないのでSがなければ迷わず更新。
  • 図鑑のバイルを完成させていく。
    レベルが低いバイルは自分が成長した後に倒しても経験値がもらえなくなるのでどうせなら先頭の方から早めに完成させておくと良い。
    また3段階までは面倒でも1段階だけでも完成させるとドロップ品を確認できるので結構便利。

 

レベリング

レベル上げは基本はクエストと依頼所及びダンジョンが中心ですが、それ以外に、となると雑魚狩りになります。

ウィンター特別クーポンを大事に活用【重要】

「ウィンターの特別クーポン」を利用すると、依頼所の依頼ポイントを1日に99ポイントまで追加できます。(1枚で1ポイント)
可能であれば毎日99ポイントをフルで追加したいところ。
しかし、無課金であればこのクーポンは計画的に利用する必要があります。
メインクエを進めるのにレベルが足りない状態でこのクーポンがなくなったらレベルを上げるのはとても大変になりますからね。
高レベルになるほどにこのクーポンの重要度が増していきますので、無課金・微課金者は低レベル帯ではなるべく節約することをおすすめします。

 

レベリングのための雑魚狩りのポイント

  • パーティー狩り推奨
    どのような条件においてもソロよりもパーティーの方が確実に経験値が美味しいです。
  • 格下バイルの虐殺がおすすめ
    言い方はアレですが、自キャラと同レベルや格上と戦っても時間とポーションを消費するばかりで経験値的にはさほどおいしくないです。
    それよりも速やかに倒せるレベル帯のバイルを高速で殲滅していく方が断然おすすめ。
    ただし、自分より20レベル以上低いバイルからは経験値が全く入らなくなるので注意!
    推奨は5~10レベルほど低いバイル。
    火力に自信がない人はもう少し下でも良いです。

 

雑魚狩りパーティー募集のおすすめ例

多くの人が、パーティー名に「〇〇狩りPT出入り自由」等、主な狩り対象となるバイルの名称を入れて募集すると、常に依頼所の依頼をクリアするのと平行でパーティー狩りができるのでベストな環境と言えます。
サーバーがこのような環境であればLv50くらいまではサクサクと上がるでしょう。

 

リセット・更新の時間

ダンジョン深夜 0:00
交換NPC深夜 0:00
デイリーミッション早朝 4:00
デイリーパスミッション早朝 4:00
依頼(依頼ポイント拡張)早朝 4:00
ショップ早朝 4:00
ランキング早朝 5:00

 

スキル

スキルはレア度の低いものから順に習得(製作)していきましょう。
例え製作素材が揃ったとしても、レアや英雄をすっとばして伝説クラス等のスキルを覚えてもMPが足りなくて使えない…ということに。
自キャラの最大MPを確認してみてください。
高レア度のスキルを満足に使えるほどにMPは潤沢ですか?
素材がたくさんあるのなら、MP的に使い勝手の良いスキルを強化した方が余程有効です。
高レア度のスキルは、自キャラが十分に成長してから習得するので十分間に合います。

 

装備

装備製作は材料が大変。
なので、序盤は英雄クラスの武器を+9まで強化してLv45武器まで耐える。のを推奨します。
Lv45の英雄武器が伝説クラスの武器の材料になります。
防具の方はもっと控えめに、レアクラスのもので耐えるのがおすすめ。
素材が本当にたくさん必要なので…。

なお、事前に自分の職業に合う装備の素材は何になるかは調べて把握しておきましょう。

コレクション

装備ドロップ率に対してコレクションによるステータスUP量は微々たるもの…と感じますが、それでも無課金微課金なら+7まで強化してコレクションするところまでは全部やることをおすすめします。
チリツモです。

しかしコレクション用の強化に強化石を使うのはもったいない。
ので、「装備の組み合わせ」による強化をおすすめします。

 

図鑑

時間はかかりますが、図鑑(バイル)も埋めていくことをおすすめします。
特に、低レベル帯のバイルはクエストの進行が速いこともあり1段階すらも完了していないバイルもいるのではないでしょうか。
低レベル帯のバイルはそれこそ意識しなければ倒さない=図鑑が埋まらないので、時間がある時にでも図鑑の完成を目指して狩りに行ってみましょう。
図鑑の報酬も馬鹿にできないのです。

 

ペット

ペットは種類が多いものの、自分の職業に合うペットは意外と少ないです。
ランカーの人を見るなどして自分にはどのペットが合うのが考えてみてください。

高レア度のペットをガチャから出すのは大変ですが、ペットは(それなりに時間や手間はかかりますが)進化でレア度を上げることができるため、こだわるならレア度よりもペットの種類!
アイコンがキラキラしているプレミアムのペットはいずれも有能なので、ペットのアビリティを良く読んで自分に合うペットを探してみてください。

また、ペットは最大5体まで装備できますが、同じタイプのペットは複数装備できません。
ペットを選ぶ時は、タイプを確認するのを忘れずに。

無課金・微課金なら、慌てず騒がず、毎日の無料ガチャで狙ったり、村の交換商人で「ペットのラッキーボックス」を交換して、そこから出てくる基本ペットを合成や進化や逃がすなどで素材と本体を得ていきましょう!

ペット育成の困りごとはコツコツの積み重ねで時間が解決してくれることでしょう。
(急ぐ場合は課金しかないですが^^;

 

コスチューム

無課金なら英雄クラス程度で満足するのがおすすめです。
それ以上は非常に運が必要……。
ある程度のコスチュームを強化して使いましょう。

 

 

シールトーク

出会い系じみた機能ですが、まぁ普通のフレンドリストだと思って利用するのが吉。

友達を集めハートを送り合いましょう。
貰ったハートを使ってシールトーク内のショップでガチャチケットを購入することができます。

 

カップル

こちらもまた出会い系じみた機能ですが、IN時間が合う異性キャラの共狩りできるフレだと思うと良いでしょう。
カップルミッションなるものがあり、その報酬でアバターや経験値ボトルなどを購入することができます。

 

スケジュール例

INするとまずエリムの町を一周して交換商人と交換する【重要】

1日限定数のある交換品もあります。忘れないうちに毎日INしてすぐにするようにするのがおすすめ。

交換商人一覧

  • クローバー交換商人
  • 深淵の芽収集商人
  • ミッションコイン交換商人
  • 依頼所交換店員
  • (イベント商人)※期間限定?

前日に入手したアイテムを利用して必要なものと交換していこう。
最も重要なのは「ペットのラッキーボックス(依頼書交換店員)」と「ウィンター特別クーポン」。

また、画面上の「ショップ」▶「一般商品」▶「利便性」のところにある、購入制限(1日◯個まで等)アイテムの購入もおすすめ。
使うのはサファイアだが、ダンジョンチケットやポーションなど、お買い得なものが多い。

 

日課をこなす

主な日課的なものは以下の通り。

  • デイリーミッション:完走目指す
  • ウィークリーミッション
  • シュルツパス:デイリーミッションもあるので要確認
  • 「イベント」を確認
  • ダンジョン周回
  • 依頼ポイント消化

ここまで終われば一安心。
あとは放置狩りなり、放置釣りなり、交流なり、図鑑埋めなり、思い思いに過ごそう。
タイミングが合えば「フィールドボス」にも参加すると良い。

×